GA4(Google アナリティクス 4)のデータ確認方法【上級編】

本記事では、GA4の各設定の方法や詳しいデータの見方について詳しく解説をしていきます。

「GA4を導入し、移行も完了したがどうやって数値を見ていいのかわからない」、「イベント設定については何となく理解できたが、どのようなイベント設定をしたらいいのかよくわからない」という人におすすめの内容となっています。

イベント設定についてまだ詳しく理解していない方は下記中級編で詳しく解説をしているため、ぜひ参考にしてください。

中級編GA4(Google アナリティクス 4)の使い方【中級編】

ユーザー属性を確認しよう

ユーザー属性はサイトやアプリを運用するうえで大切な指標です。

なぜならどれだけpv数やユーザー数が増えたところで設定しているペルソナとユーザー属性が異なる場合、どれだけサイトやアプリを拡大していっても購入やCVまで到達させることが難しくなります。

狙っているペルソナが集客できているのか、ペルソナの行動を分析できているのかを確かめるためにもユーザー属性の見方を確認しましょう。

GA4のユーザー属性とは?

GA4のユーザー属性は場所(国・地域・市区町村)・言語・年齢・性別・インタレストカテゴリなどのデータを取得することができます。

ペルソナ設定するときにどのようなエリアに住んでいるユーザーを獲得したいのか、どれくらいの年齢の男性または女性にアプローチしたいなどがあると思います。

ユーザー属性のデータを確認することでそのようなデータを取得することができるため、ユーザー属性のデータがいかに大切かわかると思います。

また、ユーザー属性のデータを獲得しておくことで広告配信のターゲット設定にも役立てることができます。

GA4のユーザー属性の確認方法

ユーザー属性についてはGA4の「ユーザー」→「ユーザー属性」で設定することができます。

流入経路を確認しよう

ユーザーの流入経路もウェブサイトやアプリを分析するうえで大切な指標となります。

サイトに訪れたユーザーがSEOによるオーガニック検索からの流入なのかリスティング広告などからの広告からの流入かによってユーザーの質やアプローチ方法が異なります。

今回はユーザーの流入経路が確認できるトラフィック獲得について詳しく解説をしていきます。

トラフィック獲得とは?

トラフィック獲得とは設定した期間のすべての流入経路を確認することができます。

新規ユーザーの獲得方法はもちろん、2回目以降にサイトに訪れたユーザーの経路についてもデータ収集することができます。

具体的には流入別のユーザー数、初回流入元別の各種指標(ユーザー/セッション/エンゲージのあったセッション/セッション当たりのエンゲージメント時間など)のデータを参照元/メディアやソース、キャンペーンなどの流入元分類で確認することができます。

サイトやアプリに訪れているユーザーの流入の内訳や流入が突然増えたときの要因(流入元の確認)などを知りたいときに役立つのがトラフィック獲得になります。

セッションを確認しよう

セッションについても従来のユニバーサルアナリティクスとGA4は大きく異なります。

ユニバーサルアナリティクスはイベント設定をすることによりセッションを計測することができるため、ユニバーサルアナリティクスとはデータの単位が異なる場合があるのがGA4とユニバーサルアナリティクスのセッションのデータ計測の違いの一つとなります。

GA4とユニバーサルアナリティクスの違いについて詳しく解説します。

GA4とUAのセッションの違い

UA(ユニバーサルアナリティクス)とGA4の異なる点は以下の3つになります。

  • セッション開始の違い
  • セッションの長さ
  • 日を跨いだ時のデータ処理の違い

それぞれ順に解説をしていきます。

セッション開始の違い

セッション開始のタイミングがユニバーサルアナリティクスとGA4は異なります。

ユニバーサルアナリティクス

流入元が異なり場合、新しいセッションとされます。
ユーザーがアプリとウェブサイトそれぞれから流入してきた場合、セッションが2となるため、ユニバーサルアナリティクスの場合、横断したユーザーのセッションを分けてみることができません。

GA4

ユニバーサルアナリティクスではできなかった横断するユーザーの経路を把握することができ、流入元が変わっても新しいセッションが開始されないので、ユニバーサルアナリティクスよりもGA4の方がセッション数が少なくなることがあります。

セッションの長さの違い

セッション数の長さにもユニバーサルアナリティクスとGA4で異なります。

ユニバーサルアナリティクス

最後のページが表示された時間と最初の意ページが表示された時間の差分によりセッションの長さが計測されます。

GA4

GA4ではイベントでの計測となるため、最後のイベント発生時間と後ほど解説する「session_start」のイベント発生時間の差分がセッションの長さとなります。

日を跨いだ時のデータ処理の違い

日を跨いだデータの処理にも違いがあります。

ユニバーサルアナリティクス

4時間以内のデータを処理します。

GA4

72時間以内のデータを処理します。

GA4のセッション開始は「session_start」で計測

前述したとおり、GA4のセッションはイベントによって計測されるのが特徴です。

セッションの計測については「session_start」という「自動的に収集されるイベント」で用意されているイベントでデータ計測が行われます。

そのためカスタムイベントなどで、手動で設定をする必要はありません。

ユニバーサルアナリティクスでは計測されるタイミングが、ユーザーがウェブサイトを利用開始したときだったのが。「session_start」のイベントが発生したときになり、「session_start」=セッション数としてカウントされるのが特徴です。

GA4でセッション数や平均セッション数時間を見る方法

続いて、GA4でセッション数や平均セッション時間を見る方法を解説します。

セッション数や平均セッション時間は「集客」→「トラフィック獲得」で見ることができます。

ページのスクロール数を確認しよう

GA4ではイベントでページのスクロール数を見ることができるようになりました。

ページビューが多くても途中でページを離脱してしまってはユーザーのニーズを満たしたページとは言えません。

ユーザーがどこまでページを読んでどこで離脱してしまっているかということを知ることが、ページ分析では大切な要素となります。

ここではページのスクロール数がわかるイベントについて詳しく解説をしていきます。

デフォルトの設定でページスクロール数は計測可能?

GA4ではデフォルトの設定でページスクロール数のデータは収集可能となっています。

ただ、デフォルトの設定では90%までページを読み込んだ場合のみ計測対象となるため、90%未満で離脱したユーザーがページの何%まで読んだかどうかという細かい数値は読み込めない仕様となっています。

そのため、今回は90%未満のユーザーのページスクロール数を計測する方法についても解説します。

90%のスクロール率を設定する拡張計測機能

前述したとおり90%までのスクロールについてはデフォルト設定の拡張機能計測で計測が可能です。

GA4の画面の「管理」→「データストリーム」をクリックしていただき、設定したい項目をクリックすると、拡張計測機能という部分が表示されます。

計測したい項目(今回の場合は「スクロール数」)を選ぶと、ページスクロール数を計測することができます。

ただ、ページを最後までスクロールした数のみ収集されるため、25%、50%などのスクロール数を見たい場合はGTMで別途イベント設定する必要があります。

GTMで細かいページスクロール数を計測する方法

ここでは90%未満の細かいページスクロール数を計測する方法を解説していきます。

GTMの変数設定を確認する

手順としてはタグマネージャー(GTM)を開き、「変数」→「設定」をクリックします。

設定項目の中の変数一覧で「スクロール」の四角にチェックが入っているかどうかを確認し、チェックが入ってない場合はチェックを入れましょう。

GTNでスクロールのタグ設定を行う

続いて「タグ」をクリックします。

「新規」でタグを新規で設定します。

「GA4イベント」をクリックします。

設定箇所では「なし-手動で設定したID」で測定IDを入力します。

測定IDはGA4の「管理」→「データストリーム」で該当項目を選ぶと確認することができます。

続いてイベント名の設定を行います。

イベント名の設定は設定のマークをクリックしていただき、変数を入力します。

入力する変数値は「{{Scroll Depth Threshold}}% scroll」にします。

イベント設定のタブを見るとページスクロールが計測できる「Scroll Depth Threshold」を選択します。

「%」、半角スペースと「Scroll」を入力することによって変数の設置が完了します。

トリガー設定を行う

続いてトリガーの設定を行います。

トリガーをクリックします。

「Scroll Depth」をクリックしてください。

詳細をクリックしてみると、縦方向と横方向のスクロール方向の選択が表示されますが、基本的に縦方向が一般的なページなので、特に横方向のスクロールを利用する必要がなければ縦方向の縦スクロールを選択して下さい。

割合は手動で設定できるため、各ニーズに合わせて設定してください。

設定が完了したら忘れずに「保存」をクリックしてスクロール設定を保存しましょう。

計測が完了している場合、「エンゲージメント」→「イベント」で確認することが可能です。

クロスデバイスユーザーを確認しよう

GA4ではデバイスをまたいで行動したクロスデバイスユーザーの計測も行うことができます。

ユニバーサルアナリティクスでは収集することのできなかったデータであり、スマホとウェブでユーザーが往復しやすいメディアを運用している方はクロスデバイスユーザーを分析し、より効果のある施策を行っていく必要があります。

クロスデバイスユーザーを確認する方法

まず、「探索」→「テンプレートギャラリー」を選択します。

「テンプレートギャラリー」を選択した次のページで「セグメントの重複」をクリックします。

画面では「モバイルトラフィック」、「タブレットトラフィック」、「年齢25~54歳」のトラフィックが選択されているため、「年齢25~54歳」を削除し「セグメント」の右にある「+」を押します。

「デスクトップトラフィック」を追加するために「セグメント」の「+」をクリックしたら「ユーザーセグメント」をクリックします。

「デスクトップトラフィック」を追加し、それぞれのデバイスのトラフィックを選択します。

「デバイスカテゴリ」で条件は「desktopを含む」とし、セグメント名は「デスクトップトラフィック」とします。

設定をしたら、画面右上の保存を押して反映をさせてください。

その結果以下のような画面になります。

画面右側では被っているところがないため重複が見られませんが、デバイスを跨っているユーザーがいた場合は円が重なり合い、重複していることがわかります。

よくある質問

GA4とUAでセッションが異なる理由は?

GA4とUAではセッションの開始の違いや計測の長さの定義が異なります。そのため、GA4に移行することによって、セッション数が少なくなる傾向があります。

GA4はページスクロールが簡単に確認できる?

GA4はデフォルトの設定でページスクロール数を見ることができます。拡張機能計測を設定するだけで確認することができるため、設定は簡単に行うことができます。

しかし、90%未満の数値についてはデフォルトの設定では見ることができないため、イベント設定を行う必要があります。

GA4のイベントに関しては下記コラムをご覧ください。

参照GA4(Google アナリティクス 4)のイベントとは?設定方法やUAとの違いを徹底解説

GA4とUAでできるようになったことは?

GA4でできることになったことの一つとして、クロスデバイスユーザーの計測ができるようになったということがあります。

スマホからPCに来たユーザーも1つのユーザーとして重複がわかるため、より詳しい分析につなげることができます。

まとめ

本記事ではGA4の詳しい使い方について詳しく解説してきました。

ユーザー属性の確認方法や流入経路、セッション数やスクロール数などについてよく理解いただけましたでしょうか?

GA4は各種イベント設定の方法やデータの収集方法が従来のユニバーサルアナリティクスとは大きく異なります。

GA4の導入方法やイベント設定の方法について詳しく知りたい方は、GA4初級編と中級編の記事を参考にしてください。

初級編GA4(Google アナリティクス 4)とユニバーサルアナリティクスの違いとは?【初級編】

中級編GA4(Google アナリティクス 4)の使い方【中級編】