Googleアナリティクス「ページビュー」とは?

とっても便利なGoogleアナリティクスですが、セッション数だけ見て満足してませんか?
もしくは、もっと詳しく分析したいと思っていませんか?

  • 分析してみたけど、改善につながらない…
  • Googleアナリティクスの、どこ見ればいいの?
  • サイト分析レポート、ちゃんとできてるのかな?

といった方に向けて、
今回は、Googleアナリティクスの「ページビュー」について説明しますね。

1.ページビュー数とは?

まずは下の画面を表示してみましょう。
analitics-page-view
レポート→サマリーの順に操作します。
「ページビュー数」とは読んで字のごとくページが表示された回数を表します。
ブラウザの戻るボタンを押して再度同じページを表示した場合も1ページビューとして加算されます。ページの更新をしても1ページビューとして加算されます。
 
サイト内で人気のあるコンテンツを見つけるのに使う場合が多いです。
 

2.改善方法(回遊率を上げる)

「セッション(訪問者)の数とページビューがほとんど同じ」
この場合サイトに訪れるが、すぐに離れていってしまっている可能性があります。元々1ページで完結するものが多いのでした気にする事はありませんが、そうでない場合は改善策を考えましょう。
では、どうすれば回遊性を高め、ページ/セッションを増やすことができるでしょうか?
それには訪問者行き来しやすい構造になっていることが大切です。
バナーがバナーとわかりずらかったり、リンクが目立ってなかったり、一見して次のコンテンツがあることに気がつかないと、そこでお客さんは離脱してしまいます。
次のコンテンツへの誘導についてしっかりと確認してください。
具体的には「関連何々」や「人気の何々」などを設置して、他のページへ促しましょう。

まとめ

サイトの訪問者の数を気にするのは大事ですが、どのページが多く集客できているかを知ることもとても大切な指標となります。
それを見ればどのようなコンテンツが人気でなのかがわかり、改善点も自然とわかるようになるからです。