ホームページ制作にかかる費用は幅が広くひとくくりにできないため、相場を見つけることが簡単ではありません。
価格が一定でない理由は、理想とするホームページの規模や導入したい機能が企業ごとに異なり、必要な作業が異なるためです。
ここでは目的に応じたホームページ制作にかかる費用や、おおよその目安となる金額を紹介します。
費用を抑えるコツや具体的な依頼の流れなども合わせて紹介しますので、初めてホームページ制作を依頼する際の参考にしてみて下さいね。
ホームページ制作の相場はいくら?
まず大枠となるホームページ制作の費用を確認しておきましょう。
小規模ホームページであれば10万円未満で制作が可能ですが、大規模ホームページでは100万円以上の費用がかかる場合があります。
ホームページに必要な機能は企業や事業によって異なります。
商店街でお店を営むパン屋さんであれば簡素でアットホームな雰囲気が伝わるホームページで十分に役立ちますが、全国に拠点を持つ規模の企業であれば相応に立派なホームページを持っておかなくてはなりません。
これから作るホームページの規模を踏まえて、料金相場をご確認ください。
制作するもの | 費用相場 |
---|---|
デザインテンプレートを使用したホームページ | 5万円から10万円程度 |
オリジナルデザインのホームページ | 20万円程度から(150万円以上かかる場合も) |
既存のホームページにWordPressを設置 | 5万円から |
ECサイトの構築 | 50万円以上 |
それぞれの費用について、より詳細に確認していきましょう。
【企業の規模別】コーポレートサイト制作の相場費用一覧
一般的な企業ホームページとしてイメージされるものが、コーポレートサイトです。
事業内容を紹介したり、企業理念、会社概要など基本的な情報を掲載したりするものです。ブランディングに貢献するもので、自社の名刺としても機能します。
サイト規模 | 費用相場 | 完成までの期間 |
---|---|---|
小規模 | 50万円ほど(100万円以上の場合も) | 2カ月程度 |
中規模 | 80万円ほど(150万円以上の場合も) | 3カ月程度 |
大規模 | 150万円ほど(300万円以上の場合も) | 9カ月程度 |
規模の基準は制作会社によって異なりますが、おおよその目安として、小規模が10ページ、中規模企業が30ページ、大規模が80ページほどです。
WordPressなどの【CMSを使った】ホームページ制作の相場費用一覧
CMSを導入することで、ホームページのコンテンツを管理しやすくなります。
特にWordPressは汎用性が高く、導入しておくことでデザインの変更や機能拡張などの面で選択肢が幅広くなります。
デザイン | 費用相場 | 完成までの期間 |
---|---|---|
テンプレートを利用 | 15万円前後 | 3週間ほど |
オリジナルデザイン | 50万円前後 | 2カ月ほど |
動画なども活用 | 80万円ほど | 4カ月ほど |
【オウンドメディア】制作の相場費用一覧
オウンドメディアは企業が自社で運営するメディアとなるホームページです。
本格的に取り組むことで、自社が携わる業界のオピニオンリーダーとしてブランドを築くことができます。
また、本格的に取り組まずに、ブログのような感覚で手軽に更新するオウンドメディアを持つという選択もあります。その場合は、企業の雰囲気や考えを伝えることができるメリットがあります。
目標設定次第でコンテンツに対する責任やクオリティの管理コストなども大きくなるため、自社の規模に合わせて検討してみましょう。
こだわり | 費用相場 | 完成までの期間 |
---|---|---|
低コストで簡素なもの | 20万円ほど | 1カ月程度 |
オリジナルの立派なデザイン | 50万円ほど | 2カ月程度 |
集客を目指した本格的な仕様 | 150万円以上 | 4カ月程度 |
【ランディングページ】制作の相場費用一覧
ランディングページ(LP)は製品を販売したり、採用を行ったりするための特設ページを意味します。
ランディングページを制作しておくことで、広告出稿などにも活用できるため、販売や採用など明確な目標を持っている場合にはとても役立ちます。
基本的に1ページで構成されるものですが、企画構成まで任せるかどうかなどの依頼内容によって制作期間や費用が変化します。
依頼内容 | 費用相場 | 完成までの期間 |
---|---|---|
コーディングのみ | 10万円〜 | 1カ月 |
デザインとコーディング | 15万円〜 | 1.5カ月 |
コンテンツから依頼 | 30万円〜 | 2カ月 |
企画立案や構成から依頼 | 50万円〜 | 3カ月 |
【ECサイト】制作の相場費用一覧
ECサイトは企業の商品を売るための専用ホームページです。
商品を販売することに特化した作りとなっているため、決済システムや商品の魅力を伝えるためのコンテンツなど、クオリティのかけかたによって費用も異なります。
取扱商品の数 | 費用相場 | 完成までの期間 |
---|---|---|
1商品 | 30万円補程度 | 1カ月 |
10商品 | 100万円程度 | 3カ月 |
20商品以上 | 300万円以上 | 3カ月以上 |
【採用サイト】制作の相場費用一覧
採用サイトは人材を募るために特化したホームページです。
既存のホームページに増設したりランディングページのように作成したり、状況に応じた作り方があります。
社員のインタビューを掲載するなど、コンテンツの作り込みの工夫や、独自のデザインで企業イメージを見るなど、こだわり具合で制作費用も大きく変動します。
こだわり | 費用相場 | 完成までの期間 |
---|---|---|
必要最低限の情報を掲載 | 15万ほど | 1.5カ月 |
オリジナルデザインを使う | 30万円ほど | 2カ月 |
映像を使うなど機能にも配慮 | 100万円ほど | 3カ月以上 |
ホームページ制作費が変わるのはどんな時?
ここまで確認してきたように、ホームページの制作費は一律ではありません。
どんなものを作りたいか、どのくらいの規模で作りたいかなどによって、かかる費用は変化します。
同じ依頼内容であっても、依頼先によって金額が変わることもあります。
どのような条件で制作費が変動するのか大枠を理解しておきましょう。
ホームページ制作をする目的
まず大切なことはホームページを作る目的を明確にすることです。
名刺代わりとして使える必要最低限の構成にするのか、営業ツールとして活用できるほど作り込まれたホームページにするのかなど、目的に応じて必要なことは変化します。
目的の設定がうまくいかない場合は、ホームページ制作会社の企画や構成から協力してくれるプランを申し込むと安心です。多数の制作実績がある制作会社であれば、類似した事業の実例から最適な選択を提案してくれます。
求めるホームページの仕様・デザイン・機能
ホームページの規模が大きいほど構造や必要なコンテンツ、カテゴリーに合わせたデザインが必要になるため費用は大きくなります。
ホームページのデザインに既存の商品を使うか、オリジナルのデザインを使うかといった選択によって費用が変化します。
また、ECサイトで商品販売をするためのカート機能など、特別な機能を導入するかどうかで費用に違いが出てきます。
たくさん追加すると費用がかさんでしまうと心配になるかもしれませんが、Wordpressのプラグインを使うなど実費を抑える手段もあります。費用が心配な場合は、予算感も合わせて相談を進めていきましょう。
ホームページ制作を依頼する場所
ホームページを依頼方法にはいくつかの選択肢があります。
ホームページ制作を専門としてたくさんの社員を抱えている企業や、専門スキルを持った個人(フリーランス)など、規模が異なります。
依頼先によってかかる費用が大きく変わるため、自社の制作したい完成イメージに合わせて、どこに依頼をするべきか検討することが重要です。
ホームページ制作は誰に依頼する?
より具体的にホームページ制作の依頼先について確認しておきましょう。
それぞれに特徴があり、メリット・デメリットがあります。
自社のホームページ制作の予算や、ホームページを作る目的などの状況を考慮して選ぶと失敗しづらく安心です。
広告代理店
広告代理店は主に、集客や宣伝などを得意分野としています。
ホームページ作成自体は外部企業へ委託し、完成後の取り扱いまで面倒を見てくれることが多くあります。
予算が潤沢にあり、ほとんどお任せしたい場合は考慮に入れておくといい選択です。
フリーランス
フリーランスは企業に属さない個人であることから、特徴は多種多様です。Webデザインを専門としている、コンサルタント業務をメインとしているなど、事業主ごとに得意分野が異なります。
稼働する人員が少ないことから、予算が安く抑えられる場合もあります。その一方でコーディング専門フリーランスとWebデザイン専門フリーランスに依頼するなど、管理が煩雑になる場合もあります。
また、人員の都合から高機能な大規模ホームページなどには対応できないため、発注内容に注意が必要です。
制作会社
ホームページ制作を専門としている会社は全国にたくさんあり、地域密着で事業を営む会社や、リモートで全国的に対応している会社など、幅広い特徴があります。
制作会社の中にも個性があり、集客が得意な会社やデザインが得意な会社など、専門分野に違いがあるため会社情報をよく調べてから発注しましょう。
ホームページは完成したあとの管理や運営が重要なので、制作全般だけでなくSEOやメールマーケティングなどのホームページ管理にも対応できる制作会社が安心です。
ホームページの制作費用の主な計算方法
ホームページを制作する費用は2種類に分類されるのが一般的です。
パッケージとして取り扱いやすい「ページ単価」、カスタマイズが多い作業に使われやすい「工数単価」があります。
目指すホームページの内容次第で最適な費用計算方法が異なります。
ページ単価
ページ単価での計算は、「トップページ」「下層5ページ」など、制作するページの種類に合わせて金額を算出します。
ページ数がおおよそ固定されているため、「最小限で名刺代わりのホームページが欲しい企業様向け」などのパッケージ販売がされやすい算出方法です。
細かいこだわりが適用しづらい場合もありますが、一般的なホームページを作成する場合はページ単価で算出してもらうと間違いありません。
工数単価
ディレクションやデザイン、コーディングといった作業者の時間に合わせて単価を設定するのが工数単価です。
独自のデザインや機能など、カスタマイズ要素が多い場合は工数単価で算出されることがあります。
完成品ではなく作業時間での算出となるためわかりづらさはありますが、作業工数に合わせて機能やデザインの足し引きができるため、細かい要望などを依頼したい場合に役立ちます。
ホームページ制作費用を抑える為の必殺技
ホームページ制作にかかる費用は範囲が幅広く、予算の都合が付くか心配になる場合もあるはずです。
あるいは提示された見積もり金額が想定よりも少し多い場合などもあるかもしれません。
予算との帳尻を合わせる際に役立つ、費用を抑える技をご紹介します。
素材・データを自社でできるだけ用意する
画像や映像など、ホームページではたくさんの素材や、キャッチコピーや企業紹介文などテキストデータを取り扱います。
素材やデータを用意するために実費や内容によってはディレクション費などもかかるため、高額になる場合もあります。
自社で素材やデータを用意して依頼先へ提供する方向で話を進めると、費用が抑えられることがあります。
機能やデザインの取捨選択をする
依頼先によっては、簡素で失礼になることを避けるため、機能やデザインを最大限に盛り付けて提案書を作る場合があります。
依頼先と相談を進めつつ、「ECサイトにショップがあり、そこでの売り上げを伸ばしたいため、自社ホームページでのカート機能はいらない」など、自社の要望をすりあわせてみましょう。
目的に応じてデザインや機能を取捨選択することで、最終的な費用を抑えられるかもしれません。
テンプレートを使用する
ホームページの構造やデザインは、オリジナルのものを用意することで会社の特色を演出できますが、たくさんの費用がかかります。
また、独特すぎるとユーザーから使いにくいホームページだと思われたり、見た目が気に入らないと感じられてしまったりと、会社イメージを損なうリスクがあります。
テンプレートデザインを活用することで、ユーザーから親しみを持たれやすいメリットもあるので、節約面に限らずに導入を検討してみるのもよいでしょう。
よくある質問
ここまでホームページを作成する際の費用について全体図をご紹介してきました。
ホームページ完成後のイメージや、実際に依頼を始める段階を想定できるようになっているかもしれません。
最後によくある質問を2つ紹介して、ホームページ作成の費用について補足したいと思います。
ホームページ制作をお願いした後の流れはどんな感じですか?
ホームページは完成した後がスタート地点です。プレスリリースや新商品、採用情報などさまざまな条項を公開、ホームページを育てていくことになります。
着手する期間は基本的にどこまでも続くもので、場合によってはコンテンツ制作など専門的な知識を求められる場面もあります。
通常業務と兼務でホームページを更新する場合もありますが、人件費などのコストや通常業務への影響を考慮して、制作会社などに依頼するのが一般的です。
自分でホームページ制作をする際の費用はどのくらいかかりますか?
専門的な知識がなくてもホームページを作ることができるサービスは無数にあります。
なかにはサーバーやドメインといった固定費もかからないサービスもあるので、費用削減を突き詰めると0円でホームページを作ることも可能です。
しかし無料で使えるホームページ作成サービスの場合、自社とは無関係の広告が入ってしまったり、ドメイン名が自由に選べなかったりと、デメリットも目立ちます。
自社のブランドイメージにも関わることで、ユーザーや銀行からの目を考慮すると、相応の費用をかけて作成することをおすすめします。
まとめ
ホームページ作成にかかる費用は目的に応じて変化します。
名刺代わりとして簡易なホームページを作るのか、たくさんの商品を取り扱うECサイトを作るのかなど、目的に応じて必要な予算を検討してみましょう。
また、どのような規模や形式であっても、ホームページは完成後の管理が重要ですから、完成後も見据えて制作を依頼すると安心です。
長期的に管理も考慮する場合、企画や設計から相談できることはもちろん、完成後のメールマーケティングやSEOなど、専門分野が広いホームページ制作会社に依頼することをおすすめします。
平日 10:00~18:00
(セールス目的のお電話はご遠慮ください。)