
コンテンツマーケティングとは、有益で説得力のあるコンテンツを制作・配信することによって、ターゲット・オーディエンスを引き寄せ、獲得し、エンゲージメントをつくり出すためのマーケティングおよびビジネス手法のことで、その目的は、収益につながる顧客の行動の促進です。
このような手法がなぜ中小企業にとって行うべきマーケティング手法と言われているのでしょう?その点をわかりやすく整理しましたので、ぜひご覧いただければと思います。
目次
1.中小企業がコンテンツマーケティングを行うべき5つの理由
大企業であれば、マーケティング費用として多くの費用をかけて、競合他社を圧倒するような規模でマーケティング施策を行うことが可能ですが、中小企業の方々はそうはいきません。
中小企業の場合は、なるべくコストをかけずに実施できるマーケティング施策を選択して、できるところから地道に行なっていくことが必要ですが、その試作として「コンテンツマーケティング」はぴったり当てはまります。
その5つの理由を整理しました。
1-1.低コストで実施できる!
まず、低コストで実施できる点は、中小企業の方には欠かせない理由の一つです。
「コンテンツマーケティング」を実施するのに必要なのは「良質なコンテンツ」と、それを発信する場(ブログなどのサイト)だけです。
これを一度構築してしまえば良いのですが、その初期導入時のコストも安いため、実施するまでのハードルが低いのが特徴です。
1-2.コンテンツを資産の蓄積が可能!
一度作成して発信したコンテンツはネット上に残り続けるため、その記事は半永久的にユーザーを引き付け、サイトへの誘導をもたらし続けます。
その積み重ね大きなアクセス数を生み、その継続によってサイトそのものの評価を引き上げるため、継続的なアクセスアップが可能になります。
1-3.効率の高い集客が可能に!
企業からの売り込みのようなではなく、ユーザーが自発的に情報収集のためにサイトに訪れてくれるので、ターゲットとなる潜在顧客を引き付けるため集客効率が非常に高いのが特徴です。
将来的に顧客となる可能性の高いユーザー層をピンポイントで狙うことが可能です。
1-4.SNSと好相性で拡散を促進!
ブログ記事や動画などのメディアは、ユーザーによってSNSへ拡散しやすいコンテンツです。
場合によっては、拡散(バズ)を生み出すことによってクチコミ効果を上げる事ができる利点があります。拡散したコンテンツは長期にわたってサイトにアクセスをもたらすことが可能です。
1-5.ブランディング効果が期待できる!
自身の専門分野に関する情報を発信することで「オピニオンリーダー」になることが可能です。“あのサイトを見れば必要な情報がみつかる”というポジションの確立が可能なマーケティング手法で、その結果、新規のユーザーからの信用を得やすいのが特徴です。
中小企業に好相性であるという点については、まずは「低コスト」で実施可能であるということが、最も重要なポイントかと思いますが、それ以外に継続的費用がかからずに、継続的に集客が可能になる点は、中小企業にとっても大きなメリットかと思います。
2.コンテンツマーケティングを実施する方法
コンテンツマーケティング全体の流れを図に表すと下記のようになります。
上記の流れをさらにわかりやすく、施策例も含めた形の図を作成させていただきますと、下記のようになります。
認知 | 潜在顧客の集客 | ブログ構築・コンテンツの作成・公開 |
---|---|---|
興味・関心 | 見込顧客の獲得 | メルマガ登録 |
信頼構築・購入 | 見込顧客との信頼関係の構築 | ステップメール |
継続 | 常連客化 | メルマガ |
このような施策を地道に実施していくことにより、マーケティングの流れを構築してきます。
この流れができてしまえば、あとはブログを更新してその集客を促進することで、どんどん売上アップが可能になりますね。
コンテンツマーケティングの詳細をさらに知りたい方は、下記の記事もご覧ください。
コンテンツマーケティングの教科書
3.コンテンツマーケティングの効果
サプリメント販売のショッピングサイトにてコンテンツマーケティングを実施した事例です。
当該サービスには、150万円(税別)の費用がかかっております。
上図を見るとわかるように、記事作成実施後、徐々にアクセスと売上がアップ!
8ヶ月目には累計売上で、コンテンツマーケティングサービスを実装するために費やした150万円以上の売上を達成しました。
もちろんSEO(無料の検索エンジン集客)での集客です。
そのため、9ヶ月目以降も自然に検索エンジンから集客ができ、売上は右肩上がりです。
広告の場合は、出稿を止めてしまうと集客でき無くなりますが、
弊社のコンテンツマーケティング(SEO)は、記事が資産となり継続的な集客が可能になります。
開始1年後には、累計売上が365万円を超え、その後も上昇し続けています。
4.今すぐ実施した方が良い理由
コンテンツマーケティングについて、2015年12月にYahooが実施した調査では、
下記のように、日本においては、約41%の企業が未実施でありました。
あまり実施している企業が多くないという印象を受けるかもしれませんが、その未実施の企業の中で今後実施しようと考えている人が55%いたのです。
ヤフー株式会社が2015年12月に実施/調査対象:全国/有効回答数:1,030
ちなみに、インターネット先進国である米国では2014年の段階で90%以上の企業がコンテンツマーケティングを実施して、そのうち76%の企業が「効果が高い」と、効果を実感しているのです。
その結果からもわかるように、インターネット上の流行り廃りは、米国で流行ったものが、その5年後を目安に日本に来る流れは今後も変わらない事も考えられますので、他社よりも1日でも早く実施することが大切であると言えます。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
このようコンテンツマーケティングは、中小企業でも手軽に始められ、さらには大企業に立ち向かうことができるマーケティング手法であることがわかっていただけたかと思います。
そのポイントには下記のような点があります。
- 低コストで実施できる!
- コンテンツを資産の蓄積が可能!
- 効率の高い集客が可能に!
- SNSと好相性で拡散を促進!
- ブランディング効果が期待できる!
これらの点を踏まえた上で、もう一度実施するかどうかを考えてみても、すぐにでも始めた方が良いことがご理解いただけるかと思います。
もう少し詳しく知りたいという方は、ぜひ弊社のセミナーや、下記の無料PDF「【無料】コンテンツマーケティングの教科書7ステップガイド」のダウンロードをご利用いただければと思います。
平日 10:00~18:00
(セールス目的のお電話はご遠慮ください。)