【WordPress】画像のaltタグやタイトルタグを自動で挿入「 SEO Friendly Images」

このプラグインは、画像のaltタグやタイトルタグに対して自動で挿入してくれる機能を持っています。既に投稿している記事内の画像にもタグが追加できるので、簡単で便利なSEO対策プラグインです。

1「SEO Friendly Images」のインストール

Broken-Link-Checker1
ダッシュボードから「プラグイン」「新規追加」を順に選択します。
SEO-Friendly-Images プラグインの追加画面が表示されたら、検索欄に SEO Friendly Imagesと入力するとプラグインが表示されます。その後「今すぐインストール」をクリックしてください。
SEO-Friendly-Images1 インストールされたら、「プラグインを有効化」をクリックしてください。以上でインストールは終了です。

2設定方法

SEO-Friendly-Images2ダッシュボードより SEO Friendly Images→Settingをクリックし、設定画面を開きます。
基本的にはデフォルト設定のままで問題ありませんが、必要に応じて下記の通り変更します。
1.ALT・・・altに設定する文字列を設定(例示されているタグ)の他、任意の文字列使用可能)
2.TITLE・・・titleに設定する文字列を設定(例示されているタグ)の他、任意の文字列使用可能)
3.altやtitleに関し、プラグインによる設定を個別に行っている設定に優先して適用するかどうかについてチェックを入れる
4.『update options』をクリックして、設定内容を保存
以上で設定も終了です。反映されているかは投稿画面などで確認してください。

3.まとめ

このプラグインを導入することで、検索エンジンにも引っかかり易くなり、ひいてはアクセスアップも期待できます。膨大な量の画像にいちいちalt属性の設定などするのは大変な労力を伴います。『SEO Friendly Images』プラグインを利用すれば、記事タイトル、カテゴリ、タグ等から過去の記事も含めて一括で、altやtitleの指定を行うことができます。便利で作業効率にも繋がるプラグインになりますので、是非導入してみてください。