SEOで不利になる?URL選択時は重複コンテンツに注意しよう

こんにちは。koyamaです。
今回は、よくありがちなミスである「重複コンテンツ」についてお伝えしようと思います。
Googleは重複したコンテンツには“価値がない”との判断を下します。
知らぬ間に重複コンテンツとして認識され、SEO的にサイトが弱くなってしまうケースもありますので、しっかりと対策をしておきましょう!

重複コンテンツとは

重複コンテンツとは、1つのページが「複数のURL」としてGoogleに認識されてしまうことを指します。
ディレクトリのトップページは、ファイル名の有無に関わらず同じページを指定することができます。例えば、下記2種類のURLは同一のページを指しています。

  • https://aaa.net/bbb/
  • https://aaa.net/bbb/index.html

しかし、Googlebotには別URLとして認識されてしまうのです。
その他にも、下記の様なケースにおいても重複コンテンツとみなされてしまう可能性があります。

  • wwwの有無
  • httpとhttpsの違い

重複コンテンツはSEOに悪影響?

冒頭で触れた通り、コンテンツの重複はSEOに悪影響を及ぼします。
しかしよく勘違いされがちなのが、重複コンテンツはコピーコンテンツと違い「違反」ではないので、Googleからペナルティを受けるわけではないという点です。
ではサイトに対して具体的にどの様な影響があるのでしょうか?

SEO評価の分散

重複コンテンツがあると、その2つでSEOの評価を分散させてしまいます。これはSEO的に考えると最大のデメリットと言えます。
特に「被リンク」を受けた場合は、2つのページにそれぞれ被リンクがつくよりも、1ページにまとめて被リンクを受けた方がSEOの効果があるのは明白ですので、その分損をしているという事になります。

クロールバジェットの浪費

グーグルのクローラーには「クロールバジェット」と呼ばれる、“1サイトでどのくらい巡回するか”という「予算」があります。
1つのサイトで巡回できるページ数が決まっているので、重複コンテンツの存在は“無意味な巡回”であり、枠を余分に1つ消費してしまうこととなるのです。

重複コンテンツの確認方法

知らぬ間に重複コンテンツが発生していないか、以下の方法で自社サイトを確認しましょう。

検索結果のURLを確認する

実際に検索をしてそのURLを確認しましょう。

HTMLの改善で確認する

Googleサーチコンソールの機能に【HTMLの改善】があります。
img_11846_3
下記2点の確認を行いましょう。

  • タイトルタグの重複はないか
  • メタ ディスクリプションの重複がないか

クロールの統計情報を確認する

Googleサーチコンソールの【クロールの統計情報】ページにて、サイトのインデックス数を確認できます。
img_11846_1
実際のページ数に対してインデックス数が多くなっている場合は、重複コンテンツが存在する可能性があります。

重複コンテンツへの対策

重複コンテンツが見つかった場合は、早急に下記の方法で対策を行いましょう。

URLの正規化

複数のURLを残す必要がある場合は、「URLの正規化」を行います。

  • rel=”canonical”を使い、そのページの正規URLを指定
    (canonicalで正規URLを指定することで、指定されたURLは親、そうでないURLは子という関係になり、両者に分散したSEO効果を集約することができます。)

重複コンテンツが見つかった際に、robot.txtなどでブロックしてしまうと、分散したSEO効果を集約することができませんので、必ずURLの正規化を行いましょう。

301リダイレクト

1つのURLのみ必要な際は、「301リダイレクト」を使います。
本来301リダイレクトとは、サイトの移転時などに使うHTTPステータスコードです。301リダイレクトを使い、どちらかのURLに飛ばすことで重複コンテンツを防ぐことができます。
リダイレクトされるのはユーザーだけでなくGooglebotも同様ですので、リダイレクト先を正規ページとみなします。

まとめ

「日々コンテンツを発信し、ユーザーに役立つサイト作りをしています!」と思いきや…
知らぬ間にできてしまっていた重複コンテンツによりSEOが薄れていたなんて…
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
それほどもったいないことはありませんよね。
そうならない為にも日頃からGoogleサーチコンソールを利用して、重複コンテンツが無いよう確認しておきましょうね!